人手不足を考える会Vol.9 意識修正トレーナー 大友りえ子さん 

イベント セミナー・講座 zoom コミュニケーション ZOOM

イベント概要

「人手不足」と聞いて、あなたは何を連想しますか?どんなことを思い考えますか?

「人手不足」というテーマで、これからの日本の未来を考える「人手不足を考える会」

9回目のご案内です!

人が足りないという状態は、私たちにいったい何をもたらすのでしょうか?

これから確実に人口が減っていく日本に住む私たちにとって大切なことは、どんなことでしょう。

日本の良さを維持していくために、必要なことはどんなことなのか?

すべての子供たちに未来に希望を持ってもらうために、私たちに出来ることは何があるでしょうか?

私たち中小企業と地域を元気にするために、みなさんで一緒に考えてみませんか?

会のコンセプト

人手不足を考える会では、人手不足に役立ちそうなアイデアを交換します。

「人手不足」という一見ネガティブなキーワードには、一体どんなチャンスが隠れているのか、
そんなことを皆さんと探っていきます。

毎回多彩なバックグラウンドを持つパネラーの方をお招きして、トークセッションを開催します。

パネラーとしてお呼びするのは、コミュニティ結の池津和子、社会保険労務士の岡本雅行、ファシリテーターのトーマス・J・トーマスが、多くの人に知っていただき、自分のビジネスと結び付けて考えて欲しい人たちです。

パネラーのお話しをお聞きいただくことで、
ご自身の会社・業界・コミュニティ・地域の人手不足解消に役立つ情報・アイデア・人脈を得られます

これまで、パネラーの方々にお話しいただいたテーマを抜粋すると、

・小さな会社の未来を照らすコーポレートブランディング戦略
・色彩と個性の力で心のつながりを生み出し、誰もが自分らしく輝く社会を実現する
・人手不足を解消するプロポーズ大作戦!
・わけあえばあまる・・地域をチームに!

と様々です。

人手不足解消は経営の最重要課題であり、みなさんも、ご自分の会社・業界・コミュニティ・地域で、既に多くのことに取り組んでいると思います。でも、思う様な成果に至ることができず、閉塞感を感じることもあるのではないでしょうか?

だからこそ、日頃はあまり接することのない業界の方から、普段は考えたこともない様な視点の話を聞くことで、明日からの活動のヒントを見つけていただきたいと思っています。

人手不足を考える会では、パネラーの方々にお話しいただく内容を、以下のテーマのいずれかに結び付けていただける様に、みなさんをサポートします。

カリキュラム

参加者自己紹介 ・・・ 参加者に自己紹介していただきます。
            何をしていて、どんな問題意識を持っているかをお互いに理解します。
パネラーのお話 ・・・ その日のパネラーからのお話しを聞きます。

ショートワーク ・・・ パネラーの話を、より深く理解するためのワークに取り組みます。

意見交換    ・・・ 「パネラーの話を自分の仕事にどの様に結び付ければ良いか」
            「人手不足解消のために、他の参加者と一緒に新しい行動を起こせないか?」
            等について参加者同士で意見交換します。

・人手不足について考えたい
・人手不足について興味がある そんな方々のご参加を大歓迎します。また、
・コンサルタントや士業、人材紹介や派遣業、コーチングや人材育成に携わっている方々も
是非、ご参加ください。みなさんのクライアントの人手不足解消のヒントを得ることができますよ。

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。


第9回のパネラーは

「意識修正トレーナー 
 大友りえ子 さん!」

です。

大友りえこさんプロフィール 
意識修正トレーナー育成講師
深層意識に働きかける独自のカウンセリング手法により経営者、トップアスリートを始め、
数千件のサポート実績。レセプショニスト研修、新人研修、指導者研修等多数。
現在は、独自の『根深い行動パターンの修正プログラム』に注力。

”根深い行動パターンの修正”って、どんなことをしているの?
と関心を持った方も多いと思います。

人材関連のビジネスをしている人にとっては「意識」は避けては通れないテーマですよね。
「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」ということわざにある通り、行動を促すことはできても、最終的に実行するかどうかは本人次第です。本人に行動を促すアプローチ方法(≒意識に働きかける方法)を、日々、探求しているもいると思いますし、既に確立した手法をお持ちの方もいると思います。
ちなみに、ChatGPTに「企業の中で、意識を高めるにはどうしたら良いか」を聞いてみると、
> 意識を高める公式=現状把握+目的理解+行動変換 +フィードバック+習慣化
という回答でした。なるほど!という感じです。

大友りえ子さんのアプローチはどの様なものか!
詳細は当日のお楽しみに!!
とさせていただきますが、知っておいて、絶対に損はありません。

大友さんは、実に多彩なバックグラウンドをお持ちの方です。
そんな大友さんだからこその「意識修正」の話は、まさに”必聴”です。

岡本もコンサルティング会社で働いていた頃は「意識革新研修」なるものを講師として提供していましたし、意識に働きかけるためのアプローチ方法をいろいろと探求し、苦労もしました。
大友さんのお話を聞いた時の第一印象は
”え!!” 
”そんなことってできるの!!”
でした。そして、
”あの頃、大友さんがいれば、もっと大きな成果を生み出せたなあ!!”
とも思いました。

大友さんとコラボレーションすれば、みなさんのサービスに新しい価値を加えられます。

・自社(自分)で活用したい方
は、もちろん、
・コーチングや研修プログラムを提供している人
・組織活性化やプロジェクトマネジメントを支援している人
・採用活動をサポートしている人
にとっては、クライアントへ情報提供すれば喜ばれると思います。

積極的にご参加ください。

ファシリテーター

人手不足を考える会のファシリテータは、この方!

Photographer トーマス・J・トーマス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 370611461_824926172598428_7206841988358868279_n-933x1400.jpg

トーマス・J・トーマス プロフィール

写真に慣れてない方でも一瞬でリラックスさせ最高の笑顔を撮影する。彼の前では誰もが心をオープンにしてしまう魔法の持ち主。 2011年よりブライダルフォトグラファーとして活動を開始。 1,000組を超える新郎新婦の結婚式の写真を撮り続ける。その一方で、 結婚や恋愛の素晴らしさを伝える活動を精力的に実施。 2021年には一般社団法人プロポーズアドバイザー協会を発足。 https://proposeadvisor.or.jp/ ポッドキャスト「トーマスの恋愛のヒント」では毎週リスナーからの恋愛相談が好評。 https://TMSK.jp 写真撮影で身についた人を和ませる特技を活かして、最近では法人向けの映像制作やPodcastでの音声配信のプロデュースを手掛けています。

そんなトーマスのファシリテートで、一見難しく感じる「人手不足」に関する話題を、ナチュラルに柔らかく、リラックスした雰囲気で開催しています。

人手不足を考える会 運営チーム

コミュニティ結 池津和子

池津和子先生

地域をチームに。地域を家族にをテーマに、独身の方々が構えず気楽に心理的安心感を持って出会っていけるそんな場作りを、地域の事業者の方と連携することで、婚活から地域活性の取り組みを進めている結婚相談業。

結婚相談所を開設して15年以上。独身の方の出会いや恋愛、パートナーシップに関する相談を受け、出会いと学びの機会を作ってきた経験から、結婚相談所の出会いよりももっと手前で、誰もが安心して気軽に出会える場と、コミュニケーションやパートナーシップを学び実践する場としての、独身コミュニティ運営を始める。

日本の少子高齢化が進んだ先に、何が待っているのか?今できることを考えて、私たち大人が出来ることを取り組むことが、今の子供たちの明るい未来を作っていく。地域で力を合わせて行くことが、今こそこれからの日本には必要と考えて活動をしている。


社会保険労務士 岡本雅行

社会保険労務士 岡本雅行先生

日本を好きで、日本で働くことを望んで来日してくれ、日本で活き活きと働く、 そんな外国人を増やすための活動に取り組んでいる社会保険労務士。

社会人になってから30年以上、中小企業の経営者の相談を受ける立場でのキャリアを積む。 経営コンサルタントとして販路開拓、営業力強化、商品開発、社員教育、職場風土改善、新規事業(フランチャイズシステム)立ち上げ等を支援し、 その後はM&A業務に携わり、M&A案件発掘、DD、M&A仲介に携わる。また、代表取締役副社長として企業再生の責任者の役割も果たすなど活動は多岐にわたる。

↓ ブログ書いてます! 外国人の採用や活用に困っている社長に紹介ください ↓

士業のプロ集団が教える!外国人を採用して成功するためのブログ |
 企業経営者の相談役として積み上げたキャリアで、
あなたの人手不足のお悩みを解決します (international-hire-guide.com)

↓ Podcast配信中!  人や組織に関するお悩み解決のヒントになります。

社会保険労務士 岡本雅行の『こいつはもうダメだ…と思う前

イベント情報

日時
参加費
0
参加申込みはこちらから

    お問い合わせ種別(必須)
    氏名(必須)

    氏名(ふりがな)(必須)

    メールアドレス(必須)
    電話番号(必須)
    婚歴(必須)
    性自認(必須)
    メッセージ(必須)
    紹介者

    担当・講師プロフィール

    人手不足を考える会さん

    「人手不足」というテーマで、これからの日本の未来を考える「人手不足を考える会」

    人が足りないという状態は、私たちにいったい何をもたらすのでしょうか?

    これから確実に人口が減っていく日本に住み私たちにとって大切なことは、どんなことでしょう。

    日本の良さを維持していくために、必要なことはどんなことなのか?

    すべての子供たちに未来に希望を持ってもらうために、私たちに出来ることは何があるでしょうか?

    私たち中小企業と地域を元気にするために、みなさんで一緒に考えてみませんか?

     

    人手不足を考える会

    人手不足を考える会では、人手不足に役立ちそうなアイデアを交換します。

    「人手不足」という一見ネガティブなキーワードには、一体どんなチャンスが隠れているのか、
    そんなことを皆さんと探っていきます。

    毎回多彩なバックグラウンドを持つパネラーの方をお招きして、トークセッションを開催します。

    ご自身の会社・業界・コミュニティ・地域の人手不足解消に役立つ情報・アイデア・人脈を
    得ていただくことができます。

    ・人手不足について考えたい

    ・人手不足について興味がある

    そんな皆様のご参加大歓迎です。たくさんのみなさまと情報交換できることを楽しみにしています。

    人手不足解消は経営の最重要課題であり、既に皆様も、それぞれの会社・業界・コミュニティ・地域で、多くのことに取り組んでいると思います。

    でも、思う様な成果に至ることができず、閉塞感を感じることもあるのではないでしょうか?

    日頃はあまり接することのない業界の方から、普段は考えたこともない様な視点の話を聞くことで、明日からの活動のヒントを見つけていただきたいと思っています。

    【人手不足を考える会運営チーム】

     

    無料ビジター会員登録

    結婚からすべての出会いへ
    つながるコミュニティ「結」では、会員を募集しています。

    まずは友達つくりから。

    そして恋愛、結婚への出会いを求めている方の参加をお待ちしています。

    お問い合わせ

    ・お問い合わせ
    ・個人セッション希望
    ・婚活 入会面談希望
    などは、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。